大人版!まとめて家庭教師が遂に開講しました!これは他の英会話スクールには100%ないNextepだけの取り組みだと思います。
大人版は6月にトライアルを募集したら一瞬で満席になってしまいました。
まとめて家庭教師とは、オンラインで講師がついて、家庭教師してくれるプログラム。オンラインだし、グループで受講するので、普通の家庭教師(個別指導)よりも圧倒的に費用を抑えられる。
Nextepでは多くの仕組みが子ども部門からスタートしています。子どもでニーズがあったもの、上手くいったものしか大人に取り入れてないので、「Nextepは他のスクールと違うよね〜」と言われる理由がココにあるかと思います。
- プラスワン英語法は、石川の英会話スクールに通う子どもたちの宿題や家庭学習を応援する為にできたLINEnglishから始まりました。今ではLINEを使う英会話プログラムも多いですが、当初はおそらくウチしかいませんでした。
- Skypeを使ったマンツーマン英会話(旧オンラインスカイプ)も、こどもの家庭学習補助や更に教室に通いたい親御さん要望からできました。今では大人の生徒さんも多いです。
- グループ英会話(旧Zoomレッスン)も、もともと石川のスクールではグループレッスンがメインなので、グループレッスンができるスキルを持った講師がいたのでスムーズに実施できました。グループレッスンの講師には、専用のスキルが必要なのです。
- フォニックスも、「子ども英会話」だから指導ができる。
- スキルある講師にしか子ども英会話の指導はできません。Nextepにはスキルを持った講師がたくさんいる。
そして、まとめて家庭教師は新型コロナウイルスの学習応援としてできたものです。
下積みがあるので提供できるサービスもが多く、質も高い。
大人と子どもでは違いはありますが、こども指導の基礎があるので調整はそんなに大変ではないです。基礎づくりがなんでも一番大変ですよね。
ということで、Nextepは子ども達に鍛えられていますし、そして彼らがいないと成り立たないので感謝しています。笑
今、プラスワン英語法の卒業生から3名、子ども英会話のサポート講師をお願いしておりますが、この意味が、すごくわかってもらえると思います。(ご希望の多い第2期生はもうすぐ募集します〜!)
ということで前置きが長くなりましたが、まとめて家庭教師のご紹介です。
動画でわかる大人版まとめて家庭教師
大人版 まとめて家庭教師
- 時間:1時間
- 人数:6名で講師1名・12名で講師2名
- 費用:1,000円(税別)
- 内容:Zoomを使って受講。
講師が各生徒にあったワークシートをチョイスして、ワークシートを使って学習。講師に提出、相談。ワークシート学習ですが、英会話に繋がるInput学習です。- 2020年8月分からワークシートは共通、、レベルを統一して小グループを作りレッスンを行うスタイルに変更し、ワークシートはお申込み時にダウンロードできるようになりました。
- 受講条件:受講生(プラスワン英語法生(Season1.5/2 フォニックス発音塾含む)、一般月額会員生、マンツーマン英会話生)で会員期間内の方
- 対象:
今のところ超初心者・初心者のみ全員OK!! - オススメ:単語や表現など、今よりInputを増やしたい人にオススメ。
- 予約方法:会員サイトより予約可能
特徴
実は1回目は、子どもと同じスタイルでやったんですが…………涙
「あ〜〜〜〜〜、みんなが自己学習をして伸びない原因がこれだわ。。。」
と、気づいちゃいました。
ワークシートを渡すと『こなす』事ことにみんな必死で、大事なところすっ飛ばし!
『ワークシートの枚数をこなす=できる』ではないし、逆に「これだけやったのにできない」というギャップが生まれてしまいます。
ちゃんと「気づき学習」をして欲しいし、より自然な会話になるようなワークシートを作成して渡しているのに、スルーやないか!
『自分ではこんな言い方しないけど、こういう表現もあるんだな。』ってInputしないといけないので、何も考えず、問題を解く。それでは学習効率が悪いです。
子どもでも、伸びる子は「気づき学習」をしています。まだ学習が未熟な子は枚数をこなす事に必死で学びが薄い子もいますが、子どもはまだ人生この先長いので、いくらでも時間をかけて修正が可能なのです。
この学習の方法を変えないと、いつまでたっても自分1人で学習しても英語力が伸びない。
『すぐに矯正しよう!』ということで、講師陣で頭を悩まし調整した結果、大人は小グループを作り、同じ課題に取り組み、気づきをそれぞれ発表し合うスタイルにしました。
これだけ聞いても???だと思うので、以下は受講生に感想をもらったので参考にしてください。
自分のつくった文を聞いてもらって、いいね!とかこんな言い方するよ!これよく使うよ!と教えてもらえます。わたしにとっては加圧もかなりあって、うう…と考えてしまうけれど、力になっている気がします!使って覚えるを目標にどんどんひとりごと英語も頑張りたいと思います!
スクリプトを読んで問題を解くと言うものでした。こうやって書くと、今まで学校とかでやってきた物と一緒じゃない⁇って思われてしまいますが。
まずは自力で音読リンキングのレクチャーそして、また音読
どんなストーリーだったかを自分の言葉で発表。
自分の言葉なので、リスニングでは出てこなかった単語や表現を使う。
(そして、パニクる。)
問題には物語のその先を聞かれるので、自分でストーリーを妄想して、センテンスを作って発表。
(さらにパニクる、他の生徒さんの表現方法を聴いて気付きがたくさんありました。でも、パニクる。)発表する内容は常にポップアップなので、実力を発揮する場だなと思いました。
プリントも先にやらないで!と言われたのでテストような気分でした。
先生が常に着いてくださるし、すぐに3名ほどのグループに分かれるので、いつもよりたくさん質問出来たかなと思いました。また宜しくお願いします
・少人数チームに分かれて問題に取り組む
・ただひたすらプリントの問題を解くだけでない
・設問の答えに自分でプラスワン、プラスワンしていく(ここ大事)
・チームで話し合いながら答え合わせする
・答え合わせのときは先生がついてくれて、ヒントやアドバイスをくれる!(ここ大事)
・プラスワンにルールはないから、自分たちの発想を声にして発することができる!
・他のメンバーや先生のプラスワンも聞けてかなり勉強になる
・発音や会話の組み立て方についてのアドバイスも貰えた!
感想
・お家でのひとりごと英会話やTDFC日記では自分の英語が合っているか間違っているか分からないが(間違っててもいいけど)、家庭教師レッスンでは先生がついているので、アドバイスしてくれるのが嬉しかった♡
・たった1時間だけど、めっちゃ頭使うからかなり疲れた…(笑)
・とても有意義な時間だったので、他の内容のワークにももっと挑戦したい!!!
残りの課題は自分でやるように言われましたが、課題の取り組み方をレッスンで実践したので、自分で出来そうな気がします!!
ぜひまた参加したいです!
でも、もちろん予習は無し!プリントアウトだけしてその時間にいきなり課題と向き合います。ちょっとドキドキするのですが、これが結構楽しいです。
同じ課題に取り組む2.3人の小グループで、どんどん解いてお互いにリーディングを聞き合ったり、答えをすり合わせたりしながら進めます。
その合間にちぐさ先生や、他の先生がぐるぐる回って来てくれて、確認したり、アドバイスをくれたりします。
家庭教師の良さは、自分のレベルに合った課題がもらえることと、分からないことも直ぐに確認できるので、うやむやにならないところでしょうか。
また、今までの学習スタイルで、ついつい、読んだ文章の中から答えを抜き出そうとしていましたが、こちらに参加して課題をこなしていくうちに、文章に書いてあることから想像したり推測して広げていく感じが分かるようになって来ました。
2.3人で一緒に勉強出来るのもいい感じです。何回かご一緒すると仲良くもなって来ますし、楽しいですね。これからもぜひ参加していきたいと思っています!
どんなワークシート?
もちろんワークシートにもこだわり満載です。
こども部門がある強みを生かしたワークシートを使います。Nextepの子ども達が使っている、海外のこども達が使うワークシートを中心に、今までの英語学習とは違う形のワークシートをたくさん用意しています。
皆さんのレベルにあったReadingも多いので、リスニング力にも繋がり、少人数なので発音もうるさく指導します。「ん?Readingがリスニングに繋がる?」の意味はあたらめてご説明します。
大人の教材って小難しい事ばっかり書いてあって、好きじゃないんですよね。でも海外の小学生が学ぶスタイルでご提供しているので、かなりいい感じの負荷で学べます。
問題:第1問
箱を開ける。
open the box意外の言い方は?
問題:第2問
階段を駈け降りる。
どういう英語を使う?
問題:第3問
ピョンピョン飛び跳ねる
どういう英語を使う?
辞書を調べなくても、この下のReadingをすると、この表現が自然にわかります。日本語に訳す事なく、こういった知識が増えます。これが英会話の学習に繋がります。これがまとめて家庭教師で学習できます。
Answer
