英語力を伸ばすために、一番最初にしなきゃいけない事

保護者説明会が終わりました。今年もたくさんの保護者様と、色々英語教育についてシェアでき楽しかったです。今年は、初のオープンクラスへの試み、子どもの事なのに、なんだか保護者の皆さんの目も輝いていたことに嬉しくなりました。オープンクラスの構想はずっと私の中にあって、でもなかなか体制も自分の力も整わなくて、やっと来年度実現できるレベルにまできました。

通いたい放題作りたかったんだよね~

自分が英語をやっている。と思えるようにする。

「やらされている」と思う子は、頑張っても英語力伸びませ―――――ン。

主体的に自分が「やりたいからやっている」となれば、英語力は伸びまーす。

 

例えばね、来年度のクラスのお話もそうなのですが、やはり英語教育についても色々お話ししました。うちのスクールは、忙しいでも日本一じゃないかと思われるので、スケジュール管理が両日とも話題に上がってきました。

 

お約束は、自分で何でもさせてください。親が決めたことに私は一切サポートしません。

英語を学びたい人を山ほど抱えています。親の相談には乗りますが、親が決めて子供がやっていることは伸びないのが分かっているので、そんな時間も力も使う必要がないので私はサポートしません。そんなに暇じゃないよ。そんな時間があるなら子どものサポートに回させて。

 

まず、子どもができる事と、できない事を判断するんです。これは、親じゃないとできない事はサポートする。これはこの子にもできるな、と判断したことはさせる。

 

例えば、ウチの子育てルールですが、

校区外の送迎、お金を稼ぐ、洗濯(こだわりがあるもので(笑))するのは私

朝は私は起こさない、というか「母を起こすルール」になっている。(笑)

休みで送迎ない日は「母を朝起こさないルール」よって朝ごはんは自分で作る。おかげでうちの息子はケーキも焼ける。(笑)

干された洗濯物は自分で取り込む、さもなきゃ次の洗濯できないのでしないルール

部屋の掃除も私はしない。できないなら部屋なし。

娘は勉強業を怠ったたので、携帯も与えていない。本人も別に文句も言わない。

母は忙しすぎて忘れっぽいので君たちのスケジュールまで把握できません。よってカレンダーに付箋を貼っておく。貼ってない場合は、母は動きません。

どっちでもいいは基本NO。

 

ウチはそんな親子のルール。だいぶ成長しましたよ。

テストの点数や通知簿は良くない。でも我が子を誇りに思えるようになった自分もいます。

 

ご飯も自分で作れるし、この間夜遅く帰ったら、私の部屋の暖房と電気毛布がついてて…息子の愛を感じましたね。宿題も見たことないけど、ちゃんとしてある。

 

過保護は子どもの成長を奪います。私の意見ですが、それは親のエゴ出会って愛ではない。

 

私はそう思っています。できるだけ生きる力をつけさせる。それが親の役目だと思っています。例えば、スケジュール管理も自分が習い事をしているわけで、親がスカイプやレッスンを受けるわけではないので、小3以上だったら、自分で自分のスケジュール管理暗いして欲しい。

親が決めて、それに従って行動するだけだと、思考力も付かないし、何より「やっている」じゃなく「やらされている」になり、結局人間力がなければ、英語力なんて伸びません。

英語力の伸びも個人差があります。それは焦らせないであげてくださいね。

 

世界を見せる

世界を見た子はやっぱり強い。ホントに強い。だから国内留学、海外留学はお勧めしたい

しかし、来年度は海外留学勘弁して。(笑)国内留学で!

 

一番大事な事は?

英語を好きにさせる事です。

さっきも保護者会で、英語が好きすぎて学校の校歌を勝手に英語にして家で歌ってる。とか(合ってるかあってないかなんて本人どうでもよくて、英語を楽しんでるんです)、本屋さん行けば英語の本を持ってくる。とか、英語の宿題だけはやれって言わずにする。とか、計算カードの宿題で英語で答える。(笑)とか

 

英語好きな子ってこうして、たわいもない事も英語にしちゃうんですよね。だからの伸びるんです。

 

テストの点数が上がらない。と心配で相談に来られたお母さんもいましたが、「テストの点数ばかり気にするから上がらないんじゃないですか?学校のテストなんて英語力を図るものではなく、暗記力を計るものですよ。」とお伝えする私。(笑)だって、みんなのテスト見るけど、あんなの英会話力に1ミリの関係ないし。

 

逆にテストテストとなるとモチベーションは下がるは、一生懸命作った英語脳は破壊されるはいい事なんてありゃしない。

 

本来の英語の楽しさを知って欲しいな。と思います。そんな思いもあって、公開する予定がなかったんですが、あるスクール生の動画をSTEP生にはお見せしますね。

パスコードをかけますので、次のブログでSTEP生はご覧ください。

 

という事で、新しいスタイルに私はワクワクが止まりません。